平成21年度指導者研修会開催記録

    第1回   5月20日  幼児教育の進め方

    第2回   6月21日  普通救命(自動体外式除細動器講習)の習得

    第3回   7月7日   障害者への指導法

    第4回   9月17日  クロールの息継ぎの指導法等

    第5回   10月17日 障害者水泳につながる古式泳法

    第6回   11月27日 指導の中での水泳補助具の利用法

    第7回   1月28日  バタフライを導入する際の指導法

    第8回   2月17日  レベルの違いのあるクラスの指導法


    第9回研修会
     日時 平成22年3月7日(日) 午前9時~12時
     場所 グリーンホール 402会議室
     演題 関節と水泳
     講師 東京厚生年金病院技師長
         理学療法士 田中 直喜氏
    水泳が身体に負担が少なく、健康に有意義な運動と
   いわれているますが、長年水泳を続けることが本当に
   安全なのか、そして生活習慣に水泳が適しているのか、
   「関節と水泳」について学習しました。
 
   第10回   3月31日  来年度へ向けての指導方法